コロナウイルスの感染対策における
学校の休校については本当に驚きましたね。
ウイルスの拡大が広がらないことを願うばかりです。
我が家も息子が1年生。
休校によりお家で過ごすこととし、私もお仕事はお休みです。
子供がお家で過ごす時間が増えるので
「お母さんが大変」
「こどものストレスが溜まってしまう」
などなど言われていますが、
せっかく出来た親子の時間!
楽しい充実させた時間にしないともったいないですね!
そこでお金をかけずにお家で楽しく過ごす方法を紹介します。
遊びばかりでなく、勉強の要素も取り入れました♫
1日の過ごし方
だらだら動画をみたりゲームをしていると
あっという間に1日が終わってしまうので
1日のスケジュールはこのように過ごすことにしました。
7:00 起床、朝食
7:30 パパお見送り+犬の散歩
8:00 学校の宿題
9:00 先生になろうごっこ
12:00 昼食
13:00 自由時間(自室で読書など)
14:00 犬の散歩
15:00 夕ご飯の準備とお弁当作り
16:00 自由時間(アニメ・ゲーム可)
18:00 お風呂
19:00 夜ご飯
20:00 絵日記書く
20:30 読み聞かせ(ハリーポッターとモモを読んでます)
21:00 就寝
犬のお散歩以外、ほぼ外出しません!
取り入れてよかったな!という内容をご紹介します。
先生になろうごっこ
どんな遊びかというと、
ママと子供がそれぞれ30分程度先生になるという遊びです。
学校がお休みでも、休みではない!
ということを息子には知っておいて欲しかったので
午前中は「先生になろうごっこ」を計画しました。
●用意するもの
紙やノート、筆記用具
●やりかた
30分程度、息子はママに、ママは息子に
自分の好きなことをレクチャーします。
なにをやるかは息子にお任せ!
そのかわり、教科書を自作してもらいます。
準備時間を1時間程度与え、
授業開始!
息子はどんなこと教えてくれるのかな?
とわくわく
息子が作った教科書がこちらです。
大好きなポケモンについて
30分力説をいただきました(笑)
ポケモンですが、30分も好きなことを話せる情熱に感動しました!
大人でも30分好きなことを話すことは
難しいと思います。
こどもの記憶力のすごさと成長を感じます。
ママはせっかくの機会なので、勉強を教えました(笑)
今日は、漢字辞典を子供にパラパラ〜ストップ!をしてもらい
出てきた漢字の成り立ちを教えます。
6年生で習う漢字でもスキップせず教えます。
子供はすごいですね。
難しい漢字でも抵抗なくすぐに読めるようになりましたし、
お兄さんお姉さんが習う内容に興味深々です!
準備の時間を含めるとあっというまに1〜2時間が経過!
すごく楽しかったのでおすすめです!
夕飯とお弁当づくり
いつもは慌ただしい平日なので
なかなか一緒に台所に立てませんので
一緒に夕飯作りをしました。
ついでに翌日のお弁当を作って
明日はチンするだけ!お昼の時短です!
●用意するもの
夕ご飯・翌日のお昼の食材
お弁当箱
●やりかた
普通に夕飯と明日のお弁当作りを手伝ってもらいます!
作ったお弁当はこちら
パパとママ、息子の分を詰めてもらいました!
絵日記を書こう!
文章を書く力が弱いので子なので
絵日記を始めて見ました。
●用意するもの
ノート、筆記用具
●やりかた
今日の出来事を絵日記に書いてもらいます。
書かせた文章を添削をする目的でしたが
息子が書く文章が面白すぎて、
家族で大爆笑で楽しんでいます!
無料で今すぐできますので、
宿題だからやらせるのではなく
ぜひご家族で取り組んでみてください!
まとめ
数日試してみて、
1週間くらいはこのプログラムでも過ごせそうです。
せっかく時間があるので
子供が主体的にできることを
意識してみました。
すべて家でできること、無料でできることなので
何しよう〜と思ったらぜひ取り組んでみてください!
まだまだお休みが続きます。
子供を飽きさせないよう
後半も無料・お家で楽しめるプログラムを
考えたいと思います!
==========
1週間継続し、飽きたので、別の学習を取り入れて見ました!
