妊婦生活ってとても長い、、コロナ渦でもあり在宅勤務だったので、結構時間があり暇だ!と思ってました。
少しずつ赤ちゃんグッズも整理して、赤ちゃんが産まれる準備は完璧!と思っていましたが、
、、、が!
産まれてから自宅に帰ってきて、準備が全然足りていなくて、てんてこまいだったので、
「妊娠中やっておけばよかったこと」をまとめました。
妊娠中の暇だった日々にやっておきたかった!!
妊娠中やっておけばよかったこと ベスト5

1、赤ちゃんの部屋の準備
ひとつめは「赤ちゃんの部屋の準備」でした。
ベビーベットを出したり、寝具を洗濯してすぐに寝れるようにはしていたのですが、、。
まず考え足りていなかったことが、戸建てでの新生児との暮らしという点です!
長男の時はマンションに住んでいたので、今まで使っていた寝室にベビーベットを置いただけで、これまでの環境と変わることがなかったのですが、戸建てになると考えさせられることが多くありました。
まず現在の住まいの戸建てでは、寝室が2階!
赤ちゃんを連れて2階に行きたくなかったので、今まで使っていなかった1階の和室にベビーベットと布団を用意しました。
いざ帰ってきて1階の和室で過ごしはじめると、元々あまり使っていなかった部屋なので、エアコンはない、カーテンもない、間接照明もない、、!ものすごくストレスでした。
あと寝室ではずっとベットでの生活だったのを、布団にしたことで足腰が疲れたのと、授乳がしにくくものすごく辛かったです。
どうにか環境を整えようと、遮光カーテンを即購入!お昼寝したいのに明るいと寝れません!(赤ちゃんもママも!)
しかしエアコンを設置するのはもったいなく、リビングから扇風機で風を回しました。
そうするとドアを開けていなくてはならず、少しの物音で目覚める次男、、。
2階で過ごそうとも思いましたが、1階に水回りがあるので行ったり来たりは危ないですし、産後のぼろぼろな体では難しい、、
とにかく1階で物音を立てないように神経を使って過ごしていたのが2〜3ヶ月頃の記憶です(笑)辛かった!
![]() |
価格:4,280円 |

![]() |
価格:2,398円 |

2、授乳服を1着は買っておく
二つ目は授乳服です。
1ヶ月間はどうせ外に行かないし、Tシャツをまくればいいや〜と用意しなかった授乳服。
しかし授乳は多い時で1日に12回以上に及び、その度にたるんだお腹(涙)をぺろっとしながら授乳するのがお腹も冷えるし大変苦痛でした!
(長男の時は3時間おきに起きてくるタイプで授乳があまり多くなかった記憶です。苦痛だった記憶がないです!)
授乳の行程があまりに辛くて、眠い目を擦りながら授乳服を購入しました。
最初に購入したのはベルメゾンの授乳Tシャツです。
横から授乳するタイプを購入しましたが、こういうタイプは巨乳さん向けな気がします。。
私はあまり胸が大きくないので、授乳している途中で赤ちゃんの顔にかかってしまいイライラ。
次に購入したのが部屋着ブランドのジェラートピケ!
胸の下に切り替えがついていて少しまくると授乳できるタイプです。
この授乳服を着るようになり、ストレスが激減しました!
ガーゼの商品だったので、着心地もベルメゾンとは比べ物にならないほど優しいし、デザインも1日中来ていてもテンションがあがる可愛さ。
1着くらいちゃんとしたものを探して買うんだった〜と深く後悔いたしました。
授乳服重要です!
![]() |
価格:6,380円 |

![]() |
【お買い物マラソン・10%OFF】(ジェラートピケ)gelato pique レディース マタニティテレコプルオーバー ジェラピケ ルームウェア パジャマ 価格:5,544円 |

3、赤ちゃん部屋にママの着替え等も準備
3つ目は、ママの準備についてです!
1番にも通じるのですが、赤ちゃんと過ごす部屋の準備って本当に重要だと思います。
赤ちゃんの準備はバッチリな人が多いと思うのですが、お母さんの準備も超重要です!
産まれてやることが多い中、支度をするのは大変です。
私は自分の準備を完全に忘れ、2階のクローゼットから物を取りに行くのがとにかく大変でした。
(夫にお願いしても、どれなのか伝わらないことが多い、、笑)
用意しておけばよかったなーと思うのが、
・自分の着替え、下着、靴下など
・アルコールのお手拭き
・バスタオル
・フェイスタオル
・防水シーツ
(大人用の布団でつかえるようなもの。おっぱいの漏れや赤ちゃんの嘔吐、おもらしを防ぐためなのでハーフサイズで十分です)
・布団のシーツ
です。1枚ずつとかではなくできれば3〜4枚あると安心です。
我が家はシーツ類を1枚ずつしか持っていなく、、すぐに汚れてしまい大変悲惨な事態になりました、、。
赤ちゃんのシーツは多めに買ったのですが、、ベビーベットであまり寝なくて意味がなかったです(苦笑)
赤ちゃんってベビーベットにいるより、お母さんのベットで過ごすことが多いと思いますので、重要です!
![]() |
(お買物マラソン当店P最大29倍)【週間・デイリーランキング1位】イクズス 綿100%パイル地 防水おねしょシーツ(シングルサイズ 100×210cm 2枚組) 価格:2,480円 |

![]() |
価格:2,580円 |

4、ネントレ本を読んでおく
世の中よく寝る赤ちゃんばかりではありません、、!
長男は本当によく寝る子で、3時間きっかりで起きてくる子だったので、完全にナメてました、、笑
次男は30分で起きてしまうタイプで、寝かせるのが本当に本当に大変でした!
お姉ちゃんからネントレはすぐにやった方がいいよと聞いていましたが、あまり関心を持てず、
朝7時に起こすということだけ聞いていたので、朝の7時に部屋を明るくすることは新生児からやっていました。
(ただし出産から3週間ほどNICUに入院をしていたので終始暗い環境にいた次男でした、、涙)
次男の当時の生活は、
07:00〜08:30(1時間30分) 授乳やお世話
08:30〜09:00(30分) 寝る
09:00〜10:30(1時間30分) 授乳やお世話・・・比較的ごきげん
10:30〜11:00(30分) 寝る
11:00〜12:30(1時間30分) 授乳やお世話・沐浴
12:30〜13:00(30分) 寝る
13:00〜14:30(1時間30分) 授乳やお世話・・・比較的ごきげん
14:30〜15:00(30分) 寝る
15:00〜17:00(2時間00分) 授乳やお世話・・・夕方のぐずぐず
17:00〜18:00(1時間) 寝る
18:00〜20:00(2時間00分) 授乳やお世話・・・夕方のぐずぐず
20:00〜20:30(30分) 寝る
20:30〜22:30(2時間00分) 授乳やお世話・・・最大のぐずぐず
22:30〜00:00(1時間30分) 寝る
00:00〜00:30(30分) 授乳やお世話・・・比較的ごきげん
00:30〜02:00(1時間30分) 寝る
02:00〜04:30(2時間30分) 授乳やお世話・・・一番ごきげんでルンルン(父母はものすごく辛い)
04:30〜07:00(2時間30分) 寝る
少し前後しますが9〜10時間くらいしか寝ていませんでした。
新生児は睡眠時間が10〜18時間と聞いていましたが、次男はかなり少なめだったように思います。
このままでは夫婦共に倒れてしまいそう、、
一緒に寝たいけど、30分では全く寝れません!!!
そこでジーナ式のネントレを思い出し、すぐに読み進め、ジーナ式を3ヶ月頃から取り入れました。
ジーナ式を始めて1週間せず、3〜5時間まとめて寝るようになり、睡眠時間が14時間くらいに増えたのは驚きました。
かなりゆるいジーナ式を取り入れたので、それは別に紹介したいと思います♪
とにかく、赤ちゃんが寝ない場合ものすごく大変です!
保険としてネントレ本を1冊読んでおくと、出産後焦らずに対処できると思います。
![]() |
赤ちゃんとおかあさんの快眠講座 改訂版 ジーナ式 カリスマ・ナニーが教える [ ジーナ・フォード ] 価格:1,540円 |

5、お宮参りの準備
お宮参り、、産後の1ヶ月は本当にあっという間です!
産まれてから準備は時間がないので、お腹にいるときに準備をしておくと、当日楽しみに過ごせると思います。
やっておきたかったのは、
・ベビードレスの洗濯(買ったままにしない!)
・自分の服(サイズ本当に注意です!季節も気をつけて準備したいですね!)
・兄弟の服(Tシャツというわけにいかないですね、、!)
・神社の予約(これは産後の手続きの一つとしてパパにやってもらいましょう忘れずに)
・祈祷料ののし袋
は用意しておくべきでした。
![]() |
【ネコポス送料無料】ポロシャツ 半袖・長袖 -袖丈が選べる2タイプ- 白無地 鹿の子(カノコ)ポロシャツ スクールポロシャツ 子供用 小さめから大きめまで選べるキッズ100-160サイズ【RCP】 価格:839円 |

最後に
振り返るととてもドタバタな赤ちゃんとの暮らしのスタートで、大変だったな〜と思いますが、
それ以上に赤ちゃんが可愛すぎて幸せいっぱいな日々でした。
しかしゆとりを持って過ごせるようになったのは、赤ちゃんが落ち着いて寝れるようになってからだったのが事実です。
産前に暇で暇でやることがないと思っている方!!準備の参考になったらと思います!