前回は窓の概要と光モールのレールなど材料までを紹介しました。

いよいよ作成です!
設計図
設計図を簡単に作成しましょう!
窓の内寸を計測し、レールの長さ、窓の大きさを決めていきます。
ずれないように計測ください!
計測にはレーザースケールが便利です。
レーザーのポイントまでの距離を自動計測してくれるので、高さのある計測や長い距離の測定に便利!一家に一台おすすめです!
![]() |
価格:7,970円 |


お買い物
この設計図をもとに、いよいよお買い物です!
材料
※うちの窓のサイズは縦1920mm横1720mm
〇光モール上レール1845mm 1本 635円
![]() |
c)パネルフレーム用上レール1827mm【光モール】オフホワイト(2711) orストロングブラウン(2721) 価格:658円 |

〇光モール下レール1845mm 1本 426円
![]() |
c)パネルフレーム用下レール1827mm【光モール】オフホワイト(2712) orストロングブラウン(2722) 価格:366円 |

〇光モール横カバー1827mm 3本 426円x3=1,278円
![]() |
パネルフレーム用横カバー 1845mmオフホワイト orストロングブラウン【光モール】 価格:537円 |

〇ポリカーボネート透明4mm厚 1820㎜×910mm 2枚 2,830円x2=5,660円
![]() |
光 ポリカ中空ボード透明4mm 1820X910 KTP1894W-1[2141][APA]▼354-6446 (株)光 【代引き決済不可】 価格:2,159円 |

〇窓枠用の桧加工板1820mmx40mmx9mm 5本 221円x7=1547円
〇太幅マスキングテープ 1380円
![]() |
【ポイント2倍★~12/26 01:59限定】 マスキングテープ 下貼り用テープ mt CASA LINING 100mm 価格:1,320円 |

〇両面テープ 731円
合計 11,657円でした。
※この他に、タッカー、タッカーの芯を使いました。
![]() |
SK11 4WAY電動タッカー SET-400RG(1コ入)【SK11】 価格:4,818円 |

1、木材にペンキをぬります
まずはじめに買ってきた板にペンキで色を塗り一晩乾かします。
裏側は見えないので、表面と側面を塗ります。
2、窓枠の準備
ペンキが乾くまでの間、窓枠の準備を進めましょう。
カーテンやカーテンフックなどを外し、すべてを綺麗に拭きます。
設置する窓枠がうちは茶色でしたので、白い内窓が浮かないようにマスキングテープで白くしていきます。

部屋デコ用の太いマスキングテープで、ぐっと引っ張り押し付けながら空気が入らないように貼っていきます。
窓枠が白くなるだけでも、窓全体がとても明るくなりました!
次に、側面レール、上レール、下レールを設計図通りにプラスチック用のこぎりでカットします。
少し割れやすいので、注意しながら切ってください。
切り終わったら両面テープで貼ります。横レールに上下を合わせるため、横レールを貼ってから上下レールを張り合わせます。
これでレールは完成!
3、窓作り開始
いよいよ窓作りの開始です。
昨日色を塗っておいた木材をタッカーでつなげていきます。
※強度に心配がある場合は、ボンドでくっつけてからタッカーをした方がいいです。
裏にポリカーボネートを張り合わせるので曲がることはないのであまり気にしなくても大丈夫です。
タッカーなので、一瞬でできあがります!枠の完成です!
この時一度レールにはまるか確認をしておきます。

つづいてポリカーボネートを窓枠に合わせて切ります。
うちは、ポリカーボネートのサイズより大きい窓なので、
追加で買ったポリカーボネートとくっつけるように切ります。
一枚窓にならないのは残念ですが、上の10cm程度なのでロールカーテンで隠そうと思います、、!
ポリカーボネートはカッターで簡単に切ることができます。
片面に切れ目を入れて、ポキっと折ると折れます。
※切り口で手を切りやすいので気をつけてください。
ポリカーボネートが切り終わったら、枠にタッカーで固定をしていきます。
とにかくタッカーが便利です
![]() |
SK11 4WAY電動タッカー SET-400RG(1コ入)【SK11】 価格:4,818円 |


完成!!!
窓に設置してみましょう!!
ぴったりはまりました^^
継ぎ足しの部分も意外と気になりません!
改めてビフォーアフター
befor
after
とても満足の仕上がりになりました!

パート1も参考にしてください💡
